家計簿をつけていない私は、食費と光熱費をブログに記しています。
記したからといって、節約に繋がっているかどうかは謎です。
目次
電気代
5月7日から6月3日までの電気代は使用量139kWhで5,179円でした。
昨年は5,394円、153kWhでしたから、少し減りました。
私と同じような似た家庭と比べても少なめです。
ガス代
ガス代は安定の少なさ。
使用量は冬の床暖房を使う季節を除いて、いつも1~2㎥です。
私は自宅でジムで毎日お風呂に入る習慣で、自宅でお風呂に入ることがほとんどないからです。
以前は使用量1㎥のことが多かったのですが、最近はガス火で料理することが多いせいか2㎥です。
ホットクックの調子があまりよくなくて😞
リンク
エアコン稼働の季節がやってきた
これからの季節はエアコンがフル稼働になりますから、電気代が高くなります。
今月に入ってすでに「除湿」をずっと稼働させています。
昨日は今年初めて「冷房」にしました。
「節約」を心がけているのに、先日は夜中にトイレに行って洗面所の電気をつけた後、消すのを忘れました(-_-;)
朝までずっと洗面所の電気がつけっぱなしでした。
節約を兼ねて、冬の間はジムでの飲み物も「白湯」が多かったです。
しかし、さすがに暑くなってくると「炭酸水」が飲みたくなりました。
楽天でラベルレスを箱買いしています。
レモン味とプレーン味を買っているので、ラベルレスだと間違える可能性はある(笑)
リンク
リンク
氷たっぷりのグラスにほんの少しの果汁を垂らして飲むこともあります。
お酒を飲まれる方なら、ウィスキーと割っても美味しい。