今日のブログはATMでの出来事ね!
目次
ゆうちょ銀行ATM
来週は北海道旅行だし、迷惑かける長女のために御礼もしたいし、お金をおろしておこうと、近所のスーパーの店内にあるATMコーナーに立ち寄りました。
ATMコーナーは、他の銀行はすいているのに、私が利用したいゆうちょ銀行のATMだけ長蛇の列でした。
私は忙しいわけでもないので、その列に並びました。
が、なかなか進まない。
ひとりひとりの操作時間がいやに長いのです。
ひとりで何度も操作している。
「給料日でも月末でも年金支給日でもないのに、どうしたのかな。」と思っていました。
で、ようやく順番がすすみ・・・。
ATMに1万円札がない!
私の前の年配の方が、やはり何度か操作してあきらめて、私に振り向き「お金がおろせないわ・・・」と困った顔で言い残し、立ち去ってゆきました。
私の番です。
5万円おろそうとして操作をすると。
画面をみたら、小さな文字で「1万円札0枚」という文字が出ていました。
なんだ、ATMの中に1万円札がないんかい!
ATMに1万円札が入ってないなんてことあるの?
あります(笑)
あきらめました
郵便局(銀行)に併設されてるATMなら、職員の方に申し出ればいいわけですが、ここはスーパーの店舗内のATMですから、それも叶わず。
備え付けの電話で連絡するのも面倒だったので、私はとりあえず9,000円だけおろして、後ろに並んでいる数人の方に「1万円札がなくなったようです。」とお伝えして、隣りの銀行のATMで、5万円をおろしました。
私名義のキャッシュカードは、ゆうちょ銀行以外なら北洋銀行のカードしか持っていませんでしたので、ためらうことなく、隣りにある他の銀行ATMにて母のキャッシュカードを使用してお金をおろさせていただきました。
北洋銀行のATMなんて、北海道以外ほとんどないから!
ごめんね、おかあさん。
5万円は後で返すから。
今日は金曜日。
今日中にお金をおろしたかった方もいらっしゃるはず。
他の銀行だのコンビニだのでおろすと手数料がかかるのもアホらしい。
その店から徒歩10分かからない場所に郵便局はありますから、そこまで行けばいいんですけど。
ゆうちょ銀行ATMで、千円札で5万円を引き出す方法
どうしても今すぐ5万円おろしたい!ゆうちょ銀行のATMで!・・・という方は、ATMの操作で、引き出し金額を「5万円」ではなく、「50千円」とプッシュすれば、1万円札がなくても5万円おろせますよ。ただし、千円札が50枚出てきます(笑)
普通に1万円を5枚おろしたかっただけなのに、無意識に「50千円」とプッシュして、千円札がダ~っと50枚出てきて、「なんじゃ、こりゃぁ!」とオロオロになった方を私は何人か見たことがあります😅
これはゆうちょ銀行特有?
他の銀行のATMでは見たことありません。
普通、銀行には両替機がありますからね。千円札を10枚以上欲しい場合は両替機を使えばいいわけです。1万円札だって、新札が欲しければ両替機を利用します。
両替商ではない郵便局・ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行に両替機はありません。
郵便局・ゆうちょ銀行は両替商ではないですからね。
当然、両替のための手数料はとれません。
あくまでも好意という形で、窓口で両替をしてもらえますが、硬貨ロールとの交換や新札の希望が通らないこともあります。
それにしてもさ。
今日金曜日でしょ。
週末にむけてお金おろしたい人はたくさんいるでしょうから、ATMに1万円札がないのは悲しい。
ただゆうちょ銀行の場合は、土曜日であっても日曜日であっても引き出すのに手数料がかからないのは嬉しいですね。
民営化になったばかりの頃は、ゆうちょ銀行同志の振込みであれば手数料も無料でした。
それが月に3回まで無料に変わり、現在は月に1回だけ無料になりました。
4月から新生活を始めるお子様のために仕送りされる方もいらっしゃいますよね。
おまけ
ジム友さんにお菓子をいただきました。
栗饅頭は、ホワイトデーだから?(笑)
もりりんごという、りんご味のケーキは、青森かと思ったら長野のお菓子だそうです。
息子さんが長野にスキーに行ってらしたとかで。
今年は暖かく、雪のコンディションはもう悪かったそうです。
本日も最後までご覧いただきありがとうございます。
本当に今年は暖かくなるのが早い。
花粉、飛んでますね~🌸
栗まんじゅう 10個入 手提げ紙袋付き ホワイトデー お返し プレゼント ギフト 個包装 和菓子 栗饅頭 お菓子 手土産 詰め合わせ
- 出版社/メーカー: 曽呂利
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る