暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。収益はすべて寄付しています。

「家の鍵」にまつわるお話

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

長男はこの春からインドネシアに単身赴任しています。

そんな長男から電話がありました📞

赴任してから電話があったのは初めてです。

2か月ぶりの長男の声でした。

 

目次

 

旅行先で鍵を紛失

久しぶりの長男の声に📞「まぁ、元気?今何時なの?時差はどのくらい?」と呑気に出た私でしたが、長男は早口で話しだしました。

「今出張でタイ。バンコク。で、妻が仕事でインドに行ってたんだけど、鍵を亡くしちゃって、家に入れないんだってよ。合鍵は実家の(妻の)妹が持ってるんだけど、不在らしくて。かあさんも俺ん家の合鍵持ってるよね?」

という緊急事態でした。

 

すぐに長男のお嫁さんと連絡をとり、「私が合鍵を持って行ってあげるわ!」と言ったのですが、お嫁さんは片道1時間の距離を悪いと思ったらしく、中間地点で待ち合わせをすることにしました。

 

お嫁さんは大変恐縮してくれて、それでも翌々日にはすぐにまた出張があるとのことで、慌ただしく鍵を受け取り別れました。

お嫁さんが御礼にと、可愛い猫ポーチをくれました

合鍵、作ってる?

私の家の鍵は、近所に住む妹と長女が持っています。

先日も長女が「鍵忘れた!家に入れない!」と我が家に鍵を取りに来ました。

近所の誰かが合鍵を持っているのは安心ですね。

 

鍵を落として、ドブ掃除

昔々、長男が幼稚園児の頃。

「僕が鍵を持つ!」と言って、長男が鍵を持ち、私と長女と二女と家に帰る途中。

もう家が目の前というところで、なんと長男はその鍵を側溝に落としてしまいました。

側溝に水は流れていませんでしたが、泥がかなり溜まっており、また運悪く鍵にキーホルダーはつけておらず、鍵が泥の中に埋まってどこにあるのかわかりません。

仕方なく、私はドブ掃除をすることとなりました。

北海道の寒い11月でした。

雪が降ってなかったのは幸いでした。

子どもたちは近所の人に預かってもらい、寒空の中私はドブ掃除をして、ようやく鍵を見つけ出したのでした。

 

それ以来、鍵には必ず大きめのキーホルダーをつけるようにしています。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

 

鍵にまつわるお話は、ドブ掃除の話以外にまだいくつかあります。

小学生の長女が外で鍵を紛失してしまい、怖いので自宅のキーシリンダーを取り換えることにしたとか。

二女に鍵を持たせ忘れて、外出先から慌てて帰宅したら、まだ小学校に入学したばかりの二女が玄関で泣いていたとか。