暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。収益はすべて寄付しています。

昭和に流行った古銭コレクションと切手収集

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

先月、板垣退助についてブログにしました。

www.betty0918.biz

 

その時に掲載した画像が、板垣退助の100円札でした。

この記事をみてくれた友人が「折り目がついているけど、これは、お母様のコレクション?」と質問してくれました。

そうです。

このお札は、昭和の頃に母が集めていたお札のひとつです。

 

友人は私よりひとまわり若い。

なので、100円札は見たことがなかったのでしょう。

私は100円札が現役で活躍していた時代を生きていました。子供でしたが。

 

板垣退助の100円札(B号券)は、1953年(昭和28年)12月1日に発行が開始され、1974年(昭和49年)8月1日に発行が停止されました。

 

母がとっておいた100円札は折り目がついていますが、折り目のない新札状態でしたら、コレクターにとってはそれなりに価値があるみたいです。

でも今は以前ほどには、古銭コレクションしている方は少ないかもしれませんね。

母は切手も収集していましたが、切手収集の趣味も現代では流行っていないでしょう。

切手は私がかなり使い込みましたので、ほぼほぼなくなりました。

 

古銭はどうしようかな。

お金ですから「廃棄」はしませんが、しかるべき方法を考えて処分しようかと考えています。

遺しておいても、私の子供たちが困るので、私が認知症になる前に。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

 

ミニマムな生活を好む人が増えた現在、「収集」という趣味をもつ人が少なくなってきたかもしれませんね。