家のトイレに簡易的な手洗い場があるというご家庭がありますね。
また、トイレのタンク上の手洗いで手を洗うというご家庭もあるでしょう。
我が家のトイレはタンクレスなので、タンクの上で手を洗うことはできません。
そしてリフォームの時に迷ったのですが、トイレが狭いので、母が車椅子で入ることも考えて、簡易手洗い場を設置することもやめました。
幸い、トイレのすぐそばが洗面所なので、トイレから出た後に洗面所で手を洗う習慣にしています。
hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com
SNSで、「トイレ後、どこで手を洗うか」と話題になっています。
私が8年前のリフォーム時に、タンクレスなのにトイレ内に手洗い場を設置しなかったのは、トイレが狭かったから。
なおかつ、トイレ内で手を洗うことによって、トイレ内が汚れるのを避けたかったからです。
でもその場合、手を洗わないままトイレのドアノブを触ることになり、それに抵抗ある方もいるでしょう。
それぞれ「好み」というか「習慣」というか。
清潔好きな人はトイレ内で軽く洗って、その後洗面所で石鹸を使って再度洗ってるみたいですよ。
「アタチのトイレは?」
はい、ハナさんのトイレ砂を楽天でポチしました。
100円クーポンついていて、楽天お買い物マラソン開催中でしたから、お得に買えましたよ。
リンク
ハナさんはきれい好きです😊
猫トイレは毎日、水だけで丸洗いしています。
以前はクエン酸で洗っていましたが、今は水だけで洗っています。
リンク