お部屋の雰囲気をよくするインテリアに「3種の神話」があるそうです。
- 観葉植物
- ポスター
- 照明
植物があると生き生きと明るい雰囲気になるし、大き目のポスター(絵画とか?)は視線を集めて雰囲気がおしゃれにアップする。照明は空間にメリハリが出て暖かな雰囲気がでます。
我が家にある植物はリボベジ⤵
小葱の水栽培をしています。
緑の部分が伸びたら、ちょこっと味噌汁などにいれてます。
この先、コバエが出るようであれば、リボベジは中止です。
我が家が飾っているのは、おまごちゃんが3歳の頃に描いてくれた絵です。
そろそろ新作を描いてもらおう。
照明?
天井の照明以外なら、我が家にある照明は、電気スタンドくらいかなぁ。
NHK朝ドラ『あんぱん』で崇が進駐軍で捨てられた物品を売るというリサイクルショップの商売を始めました。
その中にあったランプシェードが洒落てましたね。今ならおしゃれなアンティーク雑貨として欲しがる人もいるでしょう。日本のランプシェードはシンプルな物が多い。
掃除下手片づけ下手の私は「インテリアのセンス」以前の問題なのですが、色のバランスを整えたり、物の配置や収納を工夫したりするのは好きなのです。
センスない私は、多色使いをしながらトーンを整えるのは無理なので、あまり「色」を使わずに、明るいブラウンと白を基準にする。
片づけ下手な私は物の配置収納は間取りではなく「行動」に合わせる。キッチンツールは吊り下げ収納にするとか、印鑑は玄関に置いておくとか。
大きなテレビでスポーツ観戦を楽しみたいとか、ゆったり食事ができてたくさんの友人を呼べるダイニングテーブルが不可欠だとか、ゴロゴロできる大きなソファが欲しいとか、心地よい住まいは人それぞれ。
私は「掃除がしやすい」「片づけが簡単にできる」、そんな家を目指します。