先日靴下の収納を見直しました。
今日はバッグの収納を見直したいと思います。
片付け下手掃除下手な私ですが、今は仕事を退職し時間がある状況も手伝って、せっせと片付けをし、掃除もマメにするようになりました。
サッと見た目は片付いているのですが、収納庫の中、引き出しの中はあいかわらずのカオスです。
バッグなんてひどいもんです。
この狭いスペースになんと15個も入っていたのです!(安物ばかりですが、気に入っている物が多く捨てられない😓)
上の方の収納を見直し、整理してスペースを設けました。
上の棚の奥は、母の昔の服です。ほとんどが手作り。
着る機会はもうないと思われますが、手作りはどうも捨てにくい。
で、奥の方にしまいこみました。
奥に入れてしまうと脚立がないと取りだすことはできません。
空いたスペースに普段あまり使わないバッグをしまい込みます。
結局ギュウギュウ詰めになりました。
ここは再度見直す必要があります。
北海道にいた頃は、外出といえば車での移動がほとんどでした。
でも今は電車での移動です。
バッグといえばリュックタイプばかりになってしまいました。
左の紺色のバッグは昨年の母の日に長女が買ってくれたもの。
右のキャメル色のバッグはその後自分で購入しました。
hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com
普段はこの2つのバッグを使うことがほとんどです。
大学に行く時などは、教科書など荷物が多いので、もっと大きめのリュックを背負います。3月に北海道に帰省した時に札幌で購入したものです。
いつも使うバッグだけを取り出しやすい場所にしまいます。
上の段はまた考えますが、とりあえず下の段はバッグが取り出しやすくなりました。
こんまりさんの「ときめく片付け」という言葉に魅了されて、先日靴下を放り込み収納から「たたむ収納」に替えました。
引き出しを開けるたびに確かにときめきます。
今日はハンカチもきれいに収納することを決意しました。
本当にときめくのです。
引き出しを開けるたびにときめくのです✨
それ以外に着なくなった母の古いパジャマなど捨てたら、スペースができました。
わぁ、ここに何をいれようか。
空っぽになった引き出しも見るとときめきますね(笑)
で、やはりギュウギュウ詰めに収納していたパジャマのうち、ズボンだけをここに入れることにしました。
パジャマのズボンだけなのにこんなにあった😓
私は昔から「パジャマ」は使用していなくて、Tシャツとスエットを使用しています。
そのまま外に飛び出しても大丈夫な格好・・・というのがポリシー。
なので、古くなったヨガパンツだったり娘たちのおさがりだったりして、こんなにたまってしまったパジャマズボン。
娘たちが突然泊りに来て「パジャマある?」なんてこともあるので、とりあえずはこのままの枚数で現状維持。
この引き出しは、見てもあまりときめかない(笑)
こんまりさんの片付けは、やはり私にはまだまだ「神の域」
でも「ときめく」ってすごく大切だということに気がつかされてもらいました。
バッグにもパジャマのズボンにももっと愛情を注げるように、収納に磨きをかけていきたい。
ミニマリストへの道はまだまだ遠いな・・・。
たぶん一生なれない気がする(笑)