暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お米を「うるかす」って方言ですか?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

皆さま、こんにちは。

今日も当ブログに遊びに来てくださってありがとうございます。

 

www.betty0918.biz

 

 

私は今やすっかり土鍋ごはんが定番になりました。

ガス火で炊くごはんは美味しいです。

f:id:Betty0918:20200313125107j:plain

 

愛用している「菊花」は洗うのが普通の土鍋に比べてずっと楽です。

 

ガス火で炊いたごはんは美味しい。

f:id:Betty0918:20200324190431j:plain

 

菊花ではない普通の土鍋で炊くとちょっと「おこげ」ができてしまい、その「おこげ」がまた美味しいのですが、洗うのがなにしろ大変なのです。

焦げた部分が土鍋にこびりついてしまいます。

少し水にうるかしておく必要があります。

f:id:Betty0918:20190226195704j:plain

 

さて、ここで問題です。

「うるかす」とは?

これは全国区の言葉ですか?

 

たとえばお米を炊く前に、お米を水の中に入れてしばらく置いておきますよね?

お米に水分を吸わせるために。

これをなんといいますか?

f:id:Betty0918:20190226194658j:plain

北海道ではこれを「うるかす」というのです。

 

「うるかす」は北海道や東北で使われる言葉です。

米を水に浸しておく→うるかす

なんとしっくりくる言葉でしょう✨

「米、うるかしといて~」

お米だけではありません。

食器の片づけ時にも使います。

「この茶碗、流しでうるかしとくわ。」

他の言葉がみつかりません(笑)

 

でも北海道や東北以外ではなんというのですか?

 

新潟や富山では「ひやかす」といいます。

西日本では「かす」

また「ほとばす」と言う地方もあるそうです。

 

私は北海道に30年以上住んでいた北海道弁愛好家ではありますが、実は「うるかす」は使っていません。

普通に「水につける」と言います。

なんとなく使い損ねていたというか(笑)

私が使わないので、子供たちも使っていませんでした。

主人だけが使っていました。

それでも、「うるかす=潤かす」はとても的確な言葉だなと思っています。

北海道民のオキテ

北海道民のオキテ

  • 発売日: 2014/04/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

「そだね~」に代表されるように北海道の言葉って可愛いんですよ~♡

どこの地方でも自分の土地の方言って可愛いって思ってるのかな。

もっとも私は「そだね~」が北海道弁だと知らずに使ってましたけど(笑)