暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。収益はすべて寄付しています。

健やかに眠るための養生法

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

あすけんさん、いつもアドバイスありがとう。

 

 

 
  • なかなか寝付けないことがある
  • 夢をよく見がち
  • 夜中に目が覚めやすいときがある
  • 朝早く起きてしまうとガッカリする
  • 暑いのが苦手な方だ
  • 年々眠れなくなってきたみたい
 
熟睡感が少ない、夢が多くて寝た気がしない人は、眠るための栄養(陰血)が不足している可能性があるそうです。
陰血を補って眠りをサポートし、心身の健康と元気を保つはたらきがある卵がケアにおすすめです。
ゆで卵とか、温泉卵とか。
 
睡眠時間が1日6時間の人は7時間の人より約30年後に認知症と診断される率が30%高いという英国の調査もあります。
朝起きたら、太陽の光を浴び、朝食を食べる。
炭水化物やビタミンB6、トリプトファンを摂り、セロトニンを生成するのです。
できれば夕方や夜の「寝落ち」は避ける。テレビを見ながらソファーでよこになってるうちに意識が飛ぶとかね。←私は最近多い💦
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

 

夕方や夜の「寝落ち」は夜の睡眠を妨げますが、適度な食後の「昼寝」は悪くないみたいです。

30分程度の昼寝で副交感神経を刺激し、体が休まるのです。