暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。収益はすべて寄付しています。

床暖をつけた結果、1~2月の光熱費

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

私は、毎日ジムでお風呂に入っています。

なので自宅のお風呂を使うことはジムがお休みの日だけ。

おかげで、我が家のガス代はとても安いのですが。

 

目次

 

床暖

先月から、近所に住むまご子ちゃん(長女の子、1歳)を預かる時は、床暖をつけることにしました。

 

床暖をつけると猫はダメになります(笑)

もう居間から動きません。

床にぴったり体をくっつけます。

 

ガス代

床暖の影響でガス代はすごかった。

1月16日~2月12日で、2,925円です。

先月も2,346円でしたから多かったけど(年末年始は娘たちが子連れでやってくるので床暖もつけっぱなし)、今月はそれを上回りました。

通常の3倍です。

床暖、恐るべし。

しかしかわいいまご子ちゃんのためですからね😊

 

1~2月の電気代

電気代は先月より安かったです。先月は年末年始をはさんで、10,000円を超えましたから。昨年の1~2月も10,000円を超えていました。(31日間で10,156円)

しかし今年の1月7日~2月4日(29日間)で、7,188円でした。

 

家計簿

私は家計簿はつけていません。

しかし、ブログに毎月の食費と光熱費を記すようになりました。

あとは、クレジットの引き落としの明細などを見ればだいたいの月々の出費がわかります。

hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com

 

大文豪夏目漱石の日記に家計簿のような記載が見えます。

子どもが病気になって部屋を暖かくする必要があり、炭代がかさむと嘆いたりしています。

お金の管理は彼自身がしていたのですね。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

 

光熱費、ケチっているくせに、エアコンスイッチ切り忘れて、誰もいない居間の暖房が一晩中ついていることも過去に何度かあった😓