3月に主人が北海道にこちらに来た時に質問されました。
「炊飯器の内蓋って洗うの?どのくらいの頻度で洗うの?」
私は炊飯器の内蓋は毎回洗っています。
内蓋は目に見える箇所なので、毎回洗うのに抵抗はありませんが、炊飯器の排気口はどうでしょうか。
貯め代 (id:tameyo) さんのブログ「家電ホコリ取り清掃 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント」で紹介されていたので、改めてNHKオンデマンドで『あさイチ』を視聴し、炊飯器の裏側をチェックしました。
炊飯器の裏側についている排気口。
確認してみました。
お見苦しい画像、苦手な方は逃げてください!
↓
↓
↓
埃だらけでした。
こんな状態でごはんを炊いていたとは💦
この炊飯器を買ったのは北海道在住時代。
10年以上前です。
排気口のそうじなんて1度もしたことありませんでした。
私は普段のごはんは土鍋で炊いています。
炊飯器を使うのは玄米や炊き込みごはんを炊く時だけです。
1~2週間に1回くらいの頻度でしょうか。
排気口だけでなく、炊飯器の裏側を掃除するなんて考えたこともない自分を猛省し、しっかり掃除しました。
ついでに電子レンジの排気口も掃除しました。
『あさイチ』では冷蔵庫の排気口の掃除も推奨していましたが、私にはハードルが高いので、そこはスルーしました。
そのうちにやります。
「そのうち」とか「今度」なんて先送りの言い訳にしかすぎない。
冷蔵庫を買い替えたのは2022年の秋です。
2年半前ですが、それ以来冷蔵庫を動かしたことはありません。
床も汚くなっているだろうな。
冷蔵庫はストッパーを外せば簡単に動かせるのだと『あさイチ』で紹介していましたが、「電源を抜いて、2人以上で動かすこと」とありましたので、独り暮らしの私には難しく、今回は冷蔵庫の裏にある排気口そうじは先送りにしました。
近所に住む長女か妹に手伝ってもらえばいいだけの話なんだけどね。