私がマイナンバーカードを作ったのは2015年でした。
あれから10年。
電子証明書有効期限通知書がこのたび届きました。
マイナンバーカードには10年の有効期限があります。
18歳未満の場合は5年の有効期限です。
更新手続きは、スマホorパソコンor証明用写真機or郵送で申請できます。
更新手続きは役所の窓口に行かなくてもできるんだね。
更新手続き後に、交付通知書が届きますから、役所の窓口で新しいカードの交付を受けなければなりません。
なんだ、結局役所の窓口に行かなくちゃならないんだね。
マイナンバーカードは誕生日3か月前から更新手続きができます。
運転免許証ですと誕生日の1か月後までが有効期限ですが、マイナンバーカードの場合は誕生日を過ぎると再発行手続きとなります。
申請から交付通知書が届くまでに1か月ほどかかるということですから、早めに申請した方がいいですね。
10年前に諸事情で大慌てで作ったマイナンバーカード。
その時に使用した写真は大変不本意な画像でした。
10年間我慢しました(◎_◎;)
今度はばっちりヘアカットしてエステに行ってから写真撮るぞ!
10年後、70代の私は元気でいるかな?
10年か。早いですね。
10年前は私は北海道で娘2人と暮らしていて、主人は単身赴任、長男も長女も二女もまだ学生でした。
長男と二女が就活中だったかな。
大人気ドラマ『ブラッシュアップライフ』の最終回でいっていました。
年をとるにつれて、1年の相対的な長さが短くなるわけです。
5歳の子にとって、1年は人生の5分の1。
でも50歳の人にとっての1年は人生の50分の1でしかありません。
年を重ねると人生の1年の比率が小さくなっているので、時間のたつのが早く感じられるわけです。