暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。収益はすべて寄付しています。

茄子とツナの和え物

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

はい、私もサラダは毎朝食べています。

 

今週のお題「この夏よく食べたもの」

この夏は茄子にハマりまして。

 

茄子に含まれる水分が高いため、水分摂取による体温調節が助けられるんですよ。夏にぴったりです。

 

大好きな茄子とツナの和え物を電子レンジで作りました。

 

非常食がわりにストックしてあるツナ缶で「〇〇とツナの和え物」を時々作っていますが茄子とツナの和え物を作ったのは初めてです。

www.betty0918.biz

 

ツナ缶は安い時に買っておきます。

 

友人からご自宅で作ったというちょっと丸い茄子をいただきました。

 

暑い日はガス火を使いたくないので、レンチン料理が楽です。

茄子をレンチンすることは今年から始めました。

 

目次

 

材料

  • 茄子 3本
  • ツナ缶 1缶
調味料
  • 塩 少々
  • こしょう 少々
  • 砂糖 小1/2
  • 鶏ガラスープの素 小1
  • ごま油 大1
トッピング
  • 大葉
  • 白いりごま

 

作り方

  1. ツナ缶の油は切っておく、大葉は千切りにする
  2. 3本の茄子を、それぞれ縦に細切りにし、水に浸しアク抜きをする
  3. 耐熱ボウルに水気を切った茄子と調味料、ツナ缶を加えて混ぜた後、ふんわりラップをかけ600wの電子レンジで5分ほど加熱する
  4. 茄子を器に盛りつけて、ごまと大葉千切りをトッピングする

 

できあがり

 

今まで茄子は焼くことが多かったのですが(時にはホットクックで焼くこともあります)、電子レンジで調理する便利さを覚えました。

 

www.betty0918.biz

 

手の込んだ料理は苦手ですが、「作り置きおかず」を作るのは好きです。

「おひとりさま生活」には、作り置きおかずがあると便利です。

そもそも家族5人で暮らしていた頃は「作り置き」するほど、おかずが余らなかったのだ。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

 

NHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』で登場する無駄口や語呂合わせなどの言葉遊びが好きです。

「どうも、かなじけ 茄子 なすび 」(かたじけない)って言葉はとくに好き。

8月24日放送の第32回「新之助の義」では、蔦重が長屋のみんなに「かたじけ茄子なすびは花までよし」って言ってたっけ。

この夏たくさん茄子を食べた私はまさに「どうも、かたじけ茄子なすび」です。

ありがとナスってぷよぷよナスグレイブが言ってたらしいけど、これも江戸時代から伝わる言葉遊びのひとつ?