私が調理のたびにガスコンロの五徳を外し、毎回洗うようになったのは5年前から。
YouTubeで中村倫也さんが五徳を外した状態にしているのを見てからです。
私が掃除の参考にしている新津春子さんも毎回五徳を洗っているそうです。
リンク
タサン志麻さんも五徳は毎回必ず洗うそうです。
伝説の家政婦として有名なタサン志麻さんのコンロ掃除は
- 調理後に泡タイプの食器用洗剤を五徳に吹きかけ、数分放置
- その間にコンロ台を食器用スポンジで洗い、キッチンペーパーで拭き取る
- その後、五徳を洗い流す
私は五徳はほとんど水洗いです。
調理してすぐであれば(火傷には気をつけて)汚れもサッと取れます。
またタサン志麻はコンロ前の壁もクリーナーでまめに拭き掃除するそうです。
「メートル・サボン・ド・マルセイユ マルチクリーナー」を愛用していらっしゃるとか。
|
|
掃除苦手の私が、五徳を毎回洗うことがすっかり習慣になり、苦ではなくなった。
五徳がないことによって、コンロ台をマメに拭くようになりました。
これからは、コンロ前の壁ももっと意識して、掃除するようにしたいと思います。

五徳を外す習慣、ズボラな私でも慣れれば全く苦になりませんよ!(^^)!
若い方には「コンロレス生活」?「コンロキャンセル生活」?の方もいらっしゃるんですってね。
オーブンや電子レンジ、電気調理鍋(ホットクックとか)ですべて調理するのだそうです。
今、コンロのない住宅が増加中! どうやって料理を作っているのか…“コンロキャンセル住宅”を直撃(TOKYO MX) - Yahoo!ニュース
私も「レンチン」料理や、ホットクックも便利に使っていますが、コンロのない生活は考えられません(^^;
リンク

