はい、Bettyの2つめのブログ「暮らしと勉強」を開設させていただいて、1か月になろうとしています。
おかげさまで、読者の方も順調に伸びて、ありがたい限りです。
は・・・っ
実は、先日主人にもそこのところ突っ込まれました😅
そうなんです。
ぜんぜん勉強してないんですっ
10月から始めた通信教育。
どこから手をつけていいものやら、さっぱり・・・😓
今日、学修のためのガイダンスが開催されるというので、片道1時間ちょいかけて行ってきました。
きれいな青空です。
北海道だと11月はもう冬、雪が降りだし、寒くて外に出るのが億劫になる季節ですが、こんなに過ごしやすい気候。
私、11月が大好きになりそうです♥
・・・という話ではなく。
ガイダンスの先生のお話だと、あくまでも通信教育なのですが、教材を見ながら自宅で学習というのは、かなりの努力とやる気、そして才能がいるそうです。
だと思います。もっともです。
ただでさえ、理解力に乏しい私。その上年齢とともに集中力もなくなってきています。
できれば、スクーリングを活用してほしいとのこと。
自習より、対面での学習の方がずっと効率がいいとおっしゃいます。
スクーリングをフルに活用するのは、時間的にも金銭的にも無理であれば、メディア授業やレポート提出を上手に混ぜて、履修するのが得策だそうです。
お若い方は、理解力集中力があっても時間がない。
私のような年齢のおばさんは、時間があっても(いや、介護もしてるから時間も限られているんだよ)理解力ないから、教材を見ているだけでは、身につかない。
片道1時間半かけてのスクーリングは、毎日毎週というのは難しいかもしれませんが、数か月に1度というスタンスで利用していきたいと思います。
何年かかるかなぁ。
先生の教え子の最高齢は95歳だったそうです。
ただ、その95歳の方は修了する前にお亡くなりになってしまったそうです。
やる気スイッチをいれるために、ブログ立ち上げました。
がんばります。