今日は母の月命日です。
お供え用に、長女がお饅頭を買ってきてくれました。
「お菓子のみやきん」の駒饅頭です。
天皇陛下命名というキャッチコピーがついて、なんだか格式高そうなお饅頭。
明治41年9月27日、当時まだ皇太子であられた大正天皇が、七戸町にある種馬牧場に行啓されました。
それに先だち、侍従、藤波子爵が「お菓子のみやきん」に、小豆あんを入れた酒饅頭を御下命になりこれを駒饅頭と命名されました。
これが駒饅頭の始まりだそうです。
ちょっと小さめの普通のお饅頭です。
中身はこしあん。
母はお饅頭が好きでした。
私が母の介護をしているのを知っているジム友さんは「お母様に差し上げてください」とお饅頭をくださったりしました。
母は喜んで、私の分のお饅頭も食べちゃったりしたっけ(笑)
いつもは安い最中とか、母が好きだった「なごにゃん」をお供えしていますが。
リンク
大正天皇由来の酒饅頭をお仏壇にお供えしました。
母もびっくりしているかな(@_@)