暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。収益はすべて寄付しています。

暖かくなってきて、2~3月の光熱費

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

桜が。

咲き始めました。

春です。

 

毎月光熱費をブログに記しています。

もう暖かくなってきたので、暖房をつけることは少なくなってきましたが、2月~3月上旬はまだまだ寒い日が多かったので、光熱費は高いです。

 

目次

 

電気代

2月4日から3月4日まで(29日間)の電気料金は

7,349円

でした。

使用量は222kWh。

ニャンニャンニャンじゃないですか。

なんと嬉しい(笑)

 

昨年の電気代は8,401円でした。

昨年は、まだ生後7か月だったまご子ちゃんが日中毎日我が家に来ていたので、暖房を高めに設定していた影響でしょう。

www.betty0918.biz

 

ガス代

ではガス代は?

2月3月とまご子ちゃん(1歳)を何度も預かり、そのたびに床暖をスイッチオンしていました。

なので、覚悟はしていました。

2月13日~3月12日、28日間で

2,944円

でした。

先月とほぼ同じくらいです。

www.betty0918.biz

 

毎日ジムでお風呂に入っているので、床暖を月に何日かつけたとしても、ガスは通常の家庭よりはずっと少ない使用量です。

 

昨年の同時期のガス代は、1,088円でした。

当時はまご子ちゃんが毎日来ていましたが、まだネンネの時期でしたから、床暖をまったく使用していなかったからです。

今年はその3倍ですね。

 

水道代

今月は水道代の支払日です。

1月17日~3月14日の56日間で

3,293円

でした。

だいたいこんなもんです。

 

今の洗濯機は二女宅から回ってきた物(8.0㎏)ですが、この前の洗濯機は長女が独り暮らしをしていた時に使っていた物(5.0㎏)でしたから、容量が少なかった。

容量の少ない洗濯機を使っていた頃は、1日2回まわすことが当たり前で、その頃は水道代高かったです。

 

www.betty0918.biz

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

 

もうエアコン暖房も床暖も必要のない気候になってきましたから、来月は光熱費少なくなるでしょう。