暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。収益はすべて寄付しています。

マスコット人形を作ろうか

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

長女が土曜出勤の日は、まご子ちゃん(1歳11か月)を預かります。

地域の施設のプレイルームで遊ばせる

そんなまご子ちゃんのために、マスコット人形を買ったのです。

税込み120円。

近所の福祉施設で衝動買いしたわけですが。

まご子ちゃんには気に入ってもらえませんでした(´;ω;`)ウゥゥ

お顔が怖かったのかな?

なかなかユニークな顔で、私は嫌いじゃないですよ。

 

昔々、私が中高生の頃は100均なんてなくて、自分でフエルトでマスコット人形を作るのが流行しました。

とくに大高輝美さんのデザインは人気で、私も何冊か本を持っていました。

 

 

 
私は不器用で、上手には作れませんでしたが、それでもハンドメイドは楽しかったです。
当時の中高生は、学生かばんにフエルトのマスコットをぶら下げていました。
 
そういえば、学生かばんはいつから消滅したのでしょうか?
地域差もあるのでしょうけど、1990年代?
革製のかばんから、いつのまにかボストンバッグだとか、リュックタイプだとかに変わりましたね。
 

今回買ったマスコット人形のお顔、ちょっとハロウィンっぽいですね。

オレンジのフエルトが余っています。

ハロウィン向けに作ってみよう。

そして、ジムでそれをつけてZUMBAを踊るのだ。

 

主人の従姉妹が作ってくれたウサギの小銭入れ⤵

100円玉と500円玉をこの中に入れておいて、鞄にぶらさげてます。

まご子ちゃん(1歳11か月)の干支がウサギなので、まご子ちゃんにあげようかな…と思ってたら、これを見た4歳のおまごちゃんに「可愛い!😻」と感動されてしまって(笑)誰にあげるべきか迷ったけど、結局自分で使っています。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

 

福祉施設などで販売されている品を意識して買うようにしています。

それが「寄付」になるかなと思ったからです。

北海道の福祉施設で買ってきた、刺し子の布巾です。

布巾、好きなんですよ。

普段は無印良品の「落ちわた布巾」をストックしています。惜し気もなく使えるのがいい。