暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。収益はすべて寄付しています。

過去帳がない

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

今日は父の月命日です。

私は毎月20日をお仏壇のお掃除の日と決めています。

 

私の実家は浄土真宗なので、お位牌がなく過去帳です。

www.betty0918.biz

 

我が家の小さなお仏壇に所狭しと写真が並べられています。

父の写真、母の写真、義母の写真、おまけに私の祖母の写真です。

お仏壇が満員御礼です。

で、先日気がついてしまった。

過去帳がない。

 

あれ?

 

大事な過去帳がない?

 

今まで気がつかなかった!

どこだ?どこだ?

いつからなかった?

 

ちょっと焦りました。

 

で、記憶を手繰り寄せると、9月の母の一周忌に過去帳を外へ持ち出したのではないか?

もしかしたら、そこに忘れてきた?

 

丸1日現実逃避で考えないようにしていましたが、翌日気がつきました。

一周忌の時に持っていった巾着袋の中ですよ!

お墓参りのためのライターやお線香と一緒に過去帳も入れたのではないか?

お仏壇の後ろにしまっておいた巾着袋の中を確認すると、過去帳ありました。

 

よかった。

 

5か月も巾着袋の中に眠らせてしまった過去帳

ごめんなさい。

 

位牌と違って、過去帳はなんとなく「それ」っぽさがないので、オーラが乏しいといいますか。

これからは、毎月の掃除の時にもうちょっと心を入れて、お仏壇をお世話しますね。

 

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

 

墓じまい、仏壇じまいは、最近よく話題になります。

仏壇じまいは、私が生きているうちに遂行したい。

私の実家のお墓は、甥っ子が引き継いでお世話してくれると言っているので、ありがたくその厚意に甘んじるつもりです。

甥っ子は、一族の中で1番霊園から近い場所に家を新築して暮らしている。

ただし、「いつ墓じまいしてもいいからね」と伝えてあります。

墓じまいその他もろもろの費用を遺しておこうと思います。

甥っ子にその費用を遺す場合、税金はかかるのだろうか?