昨年主人に頼まれて、BOXティッシュカバーを作りました。
いくつも作って北海道の主人に送りました。
主人の自宅や義父の施設などで使っていたらしいのですが、義父が具合悪くなって入院したり、その後元気になって施設に移ったり、結局また具合悪くなって入院したり…など引っ越しを何度か繰り返しているうちに、BOXティッシュカバーをなくしてしまったらしいです。
なので、「またBOXティッシュカバーを作ってほしい。」と頼まれました。
100均で買えばいいのに、どうして昭和男は「手作り神話」の呪縛から目覚めないのだろうか。
送料の方が高くつくわ。
母が遺した昭和のレトロ生地を使って、BOXティッシュカバーを作りました。
レターパックライトで北海道に送ります。
リンク
リンク
ついでに巾着袋も送りました。
巾着袋はトイレットペーパーを入れて、居間などに置いて使うのです。
まご子ちゃんが入院したりして、忙しい時期に頼まれたので、作るのが遅くなりました。
簡単で短時間で作れるティッシュカバーも巾着袋も作るのは好きだし、大量にある生地処分にもなります。
作っている時間は楽しいけれど、ミシンを収納庫から引っ張り出してきたり、アイロンを出したりと、仕事に取り掛かるまでが面倒なんです。