暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。収益はすべて寄付しています。

賃貸物件の家賃設定

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

月9ドラマ『明日はもっと、いい日になる』で、ネグレクトしている母親が定職に就いていないことを指摘されると「そんなの生活保護でも何でも受ければいいじゃん。」と開き直っているシーンがありました。

生活保護については、先日観た映画『悪い夏』や2018年夏ドラマ『健康で文化的な最低限の生活』を思い出します。

www.betty0918.biz

 

目次

 

北海道田舎の賃貸物件

義父から相続すべき不動産物件をいくつか抱えています。

現在相続手続き進行中です。

 

築50年以上の物件がああります。

それらは賃貸にして、借りていただいています。

もともとは月1万円の家賃でした。修繕などあったら完全に赤字です(笑)

 

www.betty0918.biz

 

その古い物件は5年前にきれいにリフォームして、それを機に家賃を2.5万円に値上げしました。

 

なぜ、2.5万円?

 

生活保護

この街の「生活保護」の家賃の上限が2.5万円なのです。

なので、家賃を2.5万円に設定しました。

生活保護の家賃上限は、その土地によって違いますし、単身者か家族がいるかでまた違います。

ウチの借主さんは単身者です。

借主さん全員が生活保護を受給しているわけではありません。

 

近所で、やはり生活保護を受けている女性が家賃2.5万円のアパートに住んでいます。

そのアパートは古くてボロボロです。

なので、ウチの賃貸住宅(こちらも古いけど、リフォームしているので中はとてもきれい)が同じ2.5万円なら移りたいと申し出がありました。

ちょうどその時、1部屋空いていたのです。

しかし残念ながら、生活保護を受給している以上、正当な理由なく引っ越しは不可能であると役所から言われて、引っ越しは叶いませんでした。

同じ家賃であれば、うちのきれいな部屋に住まわせてあげたかったな。

 

空き家問題

空き家だらけの北海道の田舎町。

空き家の庭は、雑草がジャングルのように生い茂り、近所の人たちは「種子が飛んでくるし、虫も出るし、なんとかしてほしい。」と困り果てています。

我が家が抱えている不動産は今のところ空き室なしなので、助かっています。

 

 

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

 

『明日はもっと、いい日になる』は生活保護受給者と向き合うケースワーカーの話ではなく児童相談所が舞台です。

先日の子供を愛し一生懸命育児をしようとしているのに、思うようにいかない母親の話は身につまされました。